Excelで画像編集 ~編集機能を使い倒す!!~Excelを学びのツールに
本を執筆しました(Kindle版)
Excelは表計算アプリケーションですが、画像や図形の優れた編集機能を備えています。
本書では、それらの機能や操作に焦点をあてた解説をし、あわせて編集の具体例とその方法を紹介します。
オブジェクトと機能を組み合わせ、Excelで行う画像編集の可能性を探っていきましょう!
【対象】このような方にお薦め!
◇小中高生
・ICTリテラシーを高める一環として
・思考力・表現力を育む教材として
◇教師 保育士 事務員 etc.
・訴求力・伝達力を高める表現手段として
◇中高年
・デジタル画像編集やデジタルアートの趣味として!!
OS:Windows
Excel:2010/2013/2016/2019/Microsoft365 ※
※ バージョンによって、メニュー表示や操作が、若干異なる場合があります
購入:amazon
2021/6/27にAmazon売れ筋ランキング 工学カテゴリーで第2位になりました!!
2021/6/27 17:40
アプリケーションカテゴリー:1位
工学カテゴリー:2位
教育・学参・受験カテゴリー:3位
編集内容紹介
画像編集例の一部です。
内容の一部です。
■図形:輪郭線の編集
著者より
Excelは表計算アプリケーションですが、優れた画像編集機能を備えています。
もちろん画像編集専用アプリケーションと比べると、できないこともありますが、それでも機能を組み合わせることで、驚くほど多彩で豊かな表現を創り出すことができます。
そして既に多くのデバイスにインストールされており、直ぐに始められることが、大きな魅力です。
本書は、Excelで画像を編集することをテーマとしていますが、知識にとどまらず、実際に思考・試行し、繰り返しアウトプットする中で、様々な力に磨きをかけてもらいたいと思っています。
そのために、Excelの機能・操作解説だけでなく、画像編集の具体例と、その編集方法を載せています。
それらの方法を試し、アレンジを加えることで、多くの発見があるでしょう。
そして実践を通し、工夫を重ね「イメージの具現化」を目指すこと、訴求力・伝達力のある表現や、人の心に訴える表現について考えることは、実社会で求められる力の向上に繋がると思っています。
そのような想いから、小中高生や、表現機会の多い職種、そして趣味を求めている方に、特にお薦めしたい内容になっています。
目次
第1章 画像の基礎知識 【この書籍の表記について】 1-1 Excelで扱える画像形式 ・JPEG形式(ジェイペグ) ・PNG形式(ピング) 1-2 画像の挿入 ・「挿入」タブの「画像」から ・他のアプリからコピー ・Webページから挿入 ・スクリーンショット機能から挿入 ・PrintScreenを利用し挿入 【補足情報】PrintScreenの範囲 ・オンライン画像の挿入 【補足情報】クリエイティブ・コモンズ・ライセンス 1-3 画像の削除 ・「Delete」キー ・切り取り ・クリア 1-4 画像の選択 ・マウスカーソルで選択 ・「Tab」キーで選択 ・「オブジェクトの選択」を利用 ・「オブジェクトの選択と表示」を利用 ・ジャンプ機能を利用 【補足情報】全ての図・図形オブジェクトを選択するショートカット ・名前で選択 【補足情報】「選択」メニューでできること 1-5 グループ化 ・グループ化とグループ化の解除 ・グループ化と個別選択 1-6 移動と配置 ・移動 ・配置 1-7 拡大・縮小・回転・反転 ・拡大・縮小 ・回転 ・図ツール「書式」タブの利用 ・反転 ・「図の書式設定」の利用 【補足情報】画像の3-D回転 ・リセット 1-8 重なり ・右クリックメニューを利用 ・「オブジェクトの選択と表示」を利用 1-9 コピーと貼り付け ・画像をコピー ・貼り付け ・画像形式を変更して貼り付け 【補足情報】画像の形式 ・セル範囲をコピー ・セル範囲を画像で貼り付け ・図としてコピー 1-10 画像の保存① ・「ペイント」アプリの起動 ・ペイントに貼り付け 【補足情報】複数のオブジェクトを一つの画像としてコピー ・ペイントで保存 【補足情報】「ペイント」アプリで気を付けること 1-11 画像の保存② 透過画像の保存 ・「ペイント3D」アプリの起動 ・画像をコピー ・貼り付け ・ペイント3Dで保存 1-12 画像の保存③ 複数の画像をまとめて保存 ・Webページ形式で保存 第2章 画像の編集 基礎編 2-1 背景の削除 2-2 修正 2-3 色 ・色の彩度・色のトーン ・色の変更 ・透明色を指定 2-4 アート効果 【補足情報】フィルターの種類 2-5 図のスタイル ・図の効果 【補足情報】効果の種類 ・図の枠線 ・図のレイアウト 2-6 トリミング ・図形に合わせてのトリミング ・縦横の比率を合わせてのトリミング ・塗りつぶし ・枠に合わせる 第3章 画像の編集 応用編① 3-1 編集のタイプ ・修正・加工 ・レイヤー ・組み合わせ 3-2 グレースケール画像の一部をカラーにする 3-3 背景をぼかす 【補足情報】 効果の加減調整 3-4 画像の一部をぼかす 3-5 画像の一部を光彩化する 3-6 セルと画像を組み合わせる 第4章 図形の基礎知識 4-1 図形とは ・テキストボックス ・ワードアート ・SmartArt 4-2 図と図形 ・図ツール「書式」タブ ・描画ツール「書式」タブ ・図の書式設定(上)と図形の書式設定(下) 【補足情報】図形の拡大・縮小 4-3 塗りつぶし ・単色 ・グラデーション ・図 ・テクスチャ ・パターン 4-4 透明度の設定 4-5 図形のコピーと貼り付け ・図形のコピー ・貼り付け ・形式を変更して貼り付け 【補足情報】描画形式 4-6 頂点の編集 4-7 フリーフォーム ・フリーフォーム:図形 【補足情報】フリーハンドで描く ・フリーフォーム:フリーハンド 【補足情報】フリーフォームの輪郭線編集 ・曲線 4-8 テキスト入力 ・テキストの入力 ・テキストの変形 【補足情報】図形の●ポイント 4-9 ワードアート ・挿入 ・ワードアートの特徴 ・既定スタイルの設定 ・テキストの変形 4-10 図形への変換 ・アイコンの図形化 第5章 画像の編集 応用編② 5-1 画像と図形と自然に組み合わせる 5-2 画像を半透明にする 5-3 図形・図の機能を組み合わせる 5-4 様々なオブジェクトを組み合わせる 付録 F-1 画像 2色以上の透明化 F-2 画像をトレースする ・シート背景の設定 F-3 図・図形のキー・マウス操作一覧 ・操作一覧① ・操作一覧② ・操作一覧③ F-4 特別アプリ ショートカットでペイント起動 ・ダウンロード ・ファイルの解凍 ・アプリのインストール