トップ > お問い合わせ・ご連絡

お問い合わせ・ご相談
Contact

サイト運営者

坂江 保 (handle name)
教職を経てITエンジニアに転身
ICT支援・システム開発改修・トレーナー・執筆等で活動
年間30万人以上が利用しているWebサイト「Excel Tips for Learners(旧:Excel Tips for Teachers)」の管理者 作成アプリは雑誌掲載多数 また大手企業での採用実績あり
クラウドワークス:マイページ (プロクラウドワーカー認定:2022年1月~2023年3月)
ココナラ:PRO認定(2022年11月~)

以前、Yahoo!知恵袋の「Excel」「Visual Basic」等のカテゴリーで「sk_tamotu23」として回答していました。
200件以上の回答でベストアンサー率86%以上という評価を頂きました。
My知恵袋「sk_tamotu23」
回答実例
X(Twitter):@SakaeTamotu
note

書籍紹介本を執筆しました

知りたいがすぐわかる! やりたいがすぐできる!
「Excel VBA 逆引きで学ぶ ユーザーフォーム&コントロール」(Kindle版)
ユーザーフォームを扱えると、VBAでできることが大きく広がります!
本書では、知りたいこと、やりたいことから、逆引きで学びを深められます。
※第1章~5章まで公開しています
■ 詳細   ■ 購入:amazon


Excelを学びのツールに
「Excelで画像編集 ~編集機能を使い倒す!!~」(Kindle版)
Excelは表計算アプリケーションですが、画像や図形の優れた編集機能を備えています。
本書では、それらの機能や操作に焦点をあてた解説をし、あわせて編集の具体例とその方法を紹介します!!
■ 詳細   ■ 購入:amazon



VBA好きに贈る 高速化の教科書
「あなたのマクロが激速化!! Excel VBA 高速化 ~観点と実践~」(Kindle版)
マクロの高速化と一口にいっても、ExcelやVBAの仕様や特性上のもの、システムデザインといった枠組みの考え方、プログラムのテクニックといったパートに大別できます。 それらの視点や考え方といった観点を整理しながら、実践につながるデザイン思考やテクニックに踏み込んでいます。
■ 詳細   ■ 購入:amazon

ExcelVBAコード添削プログラムレッスン・アドバイス

次のような方に最適
・コードは読めるけど書くのは苦手
・実践に落とし込むポイントを知りたい
・独学中で壁にぶつかっている
・少しでも早く上達したい
・VBA講座の受講は時間的に難しい
・知恵袋等への投稿は気が引ける

■ 詳細:coconala



「マクロは動けば遅くてもよい」と思っている方はいらっしゃいませんか?
それは長期間使うマクロでは間違いです。
マクロの遅さとマクロの不安定さは比例していることが多いのです。
逆に高速化されているマクロは、安定性の高いものが多いのです。
このマクロの速さと安定性の関係は、構造とテクニックの理解度と言っても過言ではありません。
とはいえ「VBAマクロの高速化」と言われても、漠然としていてどうすれば良いかわかりにくいですよね。
そこで今回「VBAマクロの高速化」について個別の状況にあわせ「具体的に」解説します!

■ 詳細:coconala

Contactお問い合わせ・ご連絡・ご意見・ご感想


※上手く表示されない場合はこちらをクリックしてください

Requestご相談・ご依頼

Excelに関して「困った」こと、解決したい「課題」はありませんか。
ココナラ【PRO】認定の私に是非ご相談ください!

■新規VBAマクロの作成
 業務用マクロから、専用アプリ開発等
■既存VBAマクロの編集
 ・引き継いだマクロブックの編集・解説
 ・マクロメンテナンス
 ・自作マクロへのアドバイス
 ・マクロ高速化
■システム設計・デザイン
 Excelを用いた業務システム設計・デザイン
■研修・レッスン
 業務内容に即した研修・アドバイス
■データ関係
 精査・整理・統合・分析 等

※ 内容によってはお受けできないこともあります


※上手く表示されない場合はこちらをクリックしてください


ページトップへ戻る
Copyright(C) 2009- 坂江 保 All Rights Reserved.