クリップボード内のテキストデータを暗号化しBMPファイルに変換。
約8万文字(400字の原稿用紙200枚分)まで対応。
2017/03/06 バージョンアップ 画像サイズ取得処理の仕様変更
2013/08/23 公開
・USBメモリーなどの記録媒体を紛失したことによる情報流出
・悪意ある他人による端末からのデータ抜き取り
・ウェブを介したメールやファイル保存サービスなどでの、(悪意ある)ハッカーによるハッキング
これまでも多くの情報が流出・漏洩していますが、今後もそれらがなくなることはないはずです。「情報は自分で守る」との意識はある程度定着してきていますが、意識と共に様々な手段が必要です。そんな手段の一つとして活用してもらえればと想い、今回この暗号化ソフトを製作しました。
「強固なセキュリティー」「シンプルな操作」「高速な処理」を目標に製作した結果、非常に手軽なソフトになったと自負しています。
よければお試しください。
Ver.1.1.0 ダウンロード 53KB
◆メール
メールを送る場合、通常、テキストを打ちます。メールがインターネット上を経由する以上、テキストの内容がどこかで漏洩する可能性は「0」ではありません。万が一そのような事が起こった場合、テキストであるが故、内容はそのまま知られてしまいます。
どうしても人に知られたくない内容をメールで伝えたい場合、テキストを暗号化した画像を送ることで、内容を知られる可能性を、限りなく「0」に近づけます。
なぜなら、たとえ画像ファイルが流出しても、復号化のパスワードを知らない限り、内容を知られることが無いからです。
【留意点】
・暗号化する時にパスワードを設定すること。
・パスワードは事前に相手に口頭などで伝えること。
・相手にもこのソフトを準備してもらうこと。
◆企業極秘情報
企業極秘情報の保管に向いているはずです。学校関係であれば、生徒・保護者の個人情報などに当たります。学務関連のシステムのデータ等は、暗号化し保管するのが理想だと思いますが、そのようにしているところは、ほとんどないのではないでしょうか。
暗号化する際のパスワードを、ごく一部の関係者しか知らなければ、内外部問わず、その情報を知ることはできません。
・テキストデータをBMP画像に暗号化
・パスワードの設定も可能
・強固なセキュリティー
・シンプル操作
・高速な処理
クリップボード内のテキストデータを、240×320ピクセルのビットマップ画像に暗号化します。
◆独自のルーチンで暗号化
完全にオリジナルのルーチンで強固に暗号化します。解析は99.9%不可能だと思います。
◆パスワードの設定
パスワードを設定できます。設定した場合パスワードを知っている人のみ復号化が可能です。
【留意点】
・クリップボードにテキストデータがない場合は、暗号化できません。
・目に見えない文字(キャリッジリターンやラインフィードなど)も1文字として認識されます。
・パスワードを忘れると復号できません。
このソフトで暗号化したビットマップ画像を復号し、テキストデータをクリップボードにセットします。
◆パスワードの入力
暗号化時にパスワードを設定した場合、パスワードを要求されます。
◆高速な処理
処理の速さにも重点を置いたため、文字列を扱う割りには復号化が高速です。
【留意点】
復号化したテキストデータはクリップボードにセットされるため、クリップボードの内容が置き換わります。
【1】暗号化したいテキストデータをコピーし、クリップボードに保管します
【2】ソフトを起動し、暗号化ボタンを押します。※【1】と【2】の手順は逆でも大丈夫です
【3】フォームが現れるので、必要な場合はパスワードを入力します
クリップボードに保管されているテキストデータは、フォームの下部に表示されます
【4】フォームの「OK」ボタンを押すと、ファイルの保存ダイアログが現れるので、名前を決め保存します
【5】データが暗号化され240×320ピクセルのBMPファイルになります。※実物大
【1】ソフトの復号化ボタンを押すと、ファイルを開くダイアログが現れので、ファイルを選択し開きます
【2】パスワードを設定した場合はフォームが現れるので、パスワードを入力して「OK」を押します
【3】クリップボードに復号化されたデータがセットされます
【4】ExcelやWordの他、メモ帳などテキストデータに対応したアプリにはデータを貼り付けられます
下図はメモ帳に貼り付けた様子です
よければお試しください。 ・・・ Ver.1.1.0 ダウンロード 53KB
OS:WindowsXP/Vista/7/8
Excel:2003/2007/2010(32/64)
上記での動作は確認済みです。
Macには対応していません。